ヒルクライムロードレース黒部
26日は
宮野出発~嘉例沢森林公園ゴールのヒルクライムロードレース黒部
が行われました。
6時に集合し7時半頃出発しまして、東布施を通り沿道の皆さんの声援
に応えながら走りました。
ただ、スタート直後にシューズのひもがほどけてしまいそのまま、第1測定値まで駆け上がりました。
最初にスタートしたのはいいですが、速い人のペースにつられてダッシュをして後半はバテテしまいましたね
第2山岳スタートは、その影響がそのまま引きずり疲労度50%の感じで残り15キロを走ることになり、なお且つ向かい風で思うように走れないまま嘉例沢に向かい、残り9㎞
標高差700mを上がるのは至難の業のように感じながらひたすらゴールに向けて走りりました。
途中の内転筋がつり、サドルにあたる股間も痛くなり、今まで経験のない症状がこの日に2か所も現れリタイヤが脳裏に浮かんでましたが、第2給水地点で水を頂いた時に、偶然スタッフが以前お客さんだった木野本さんだったのでここで辞めてはいけないなと思いなんとかゴールまでたどり着きました。
何事もあきらめてはいけませんね
ゴールしないと記録も出ないので、収穫はあまりなかったかもしれません


6時に集合し7時半頃出発しまして、東布施を通り沿道の皆さんの声援

ただ、スタート直後にシューズのひもがほどけてしまいそのまま、第1測定値まで駆け上がりました。

最初にスタートしたのはいいですが、速い人のペースにつられてダッシュをして後半はバテテしまいましたね

第2山岳スタートは、その影響がそのまま引きずり疲労度50%の感じで残り15キロを走ることになり、なお且つ向かい風で思うように走れないまま嘉例沢に向かい、残り9㎞

途中の内転筋がつり、サドルにあたる股間も痛くなり、今まで経験のない症状がこの日に2か所も現れリタイヤが脳裏に浮かんでましたが、第2給水地点で水を頂いた時に、偶然スタッフが以前お客さんだった木野本さんだったのでここで辞めてはいけないなと思いなんとかゴールまでたどり着きました。
何事もあきらめてはいけませんね

ゴールしないと記録も出ないので、収穫はあまりなかったかもしれません

スポンサーサイト